遊就館に行きました。

遊就館に行きました。
公文書館から北の丸公園を縦断して靖国参拝からの遊就館。
戊辰戦争からの遊就館はテーマが繋がっている気がする順序だ。
前回が桜の時期だったので何気3か月も経っていたんですね
すっかり初夏でした。

靖国神社の紫陽花。

靖国神社境内 特設幄舎では第55回「奉納 花菖蒲展」が開催されていました。
以下、ツイログ。
<6/9>
遊就館来たら13時から「私たちは忘れない」やりますよね 見ていこうかと思いますよね 1時間潰れますね有難うございます。
2018/6/9(土) 12:54 Twitter for iPhoneで
群青の追憶(海底の写真展)見るつもりだったが6/15からだった 靖国(会報誌)見てフライングしましたね また来るから大丈夫です。
2018/6/9(土) 12:58 Twitter for iPhoneで
心に沁みました…展示見て来ます…。
2018/6/9(土) 13:52 Twitter for iPhoneで
靖国神社の祭りとこころ、こっちは図らずも後半寝てしまい 展示室見るぞ!!
2018/6/9(土) 14:18 Twitter for iPhoneで
遊就館来る度に新しい発見があると言うか自分が知識を仕入れてから来るとアハ体験出来るなって気がしてる。今までが知らなさ過ぎたからさあ。
2018/6/9(土) 15:13 Twitter for iPhoneで
元帥刀のコーナーにある敷島や〜の本居宣長の句の紹介、北蓮蔵の昭和天皇御参拝ノ図、東城画伯の火石岺子海軍陸戦重砲隊陣地に於ける砲戦中の図、北蓮蔵の招魂の儀、同じく霊璽奉還。
2018/6/9(土) 15:20 Twitter for iPhoneで
廣瀬中佐は万世橋銅像のミニチュア模型、第一次第二次閉塞作戦の写真、肖像、講道館の血染めの地図のコピー。橘中佐は静岡城内に建つ橘中佐銅像ミニチュア、中佐と内田軍曹写真、中佐の手紙、日誌、中佐着用の軍服。裾は少し汚れているけれど綺麗なものだ。
2018/6/9(土) 15:24 Twitter for iPhoneで
野戦砲兵第九連隊の宇治田虎之助陸軍大佐の軍服、軍帽は穴だらけで大佐の体内から取り出された銃弾8発は生々しい。子息宛の手紙、穴の空いた双眼鏡ケースも痛々しい。
2018/6/9(土) 15:25 Twitter for iPhoneで
真之さんが坂本俊篤少将に送った手紙。明治35年当時、海軍大学校長だった坂本少将がやまごんに打診をし秋山少佐を海軍大学教官に招いた。この書簡は2/6、真之さんが三笠に乗艦する直前に書かれたもの。
2018/6/9(土) 15:28 Twitter for iPhoneで
日露コーナーで「日露戦争、かく戦へり」と言う10分くらいの映像大好きで必ず毎回見てしまう 基本静かな館内に流れる軍艦マーチ(勿論日本海海戦の場面です)!
2018/6/9(土) 15:33 Twitter for iPhoneで
有馬正文少将は日露戦争で戦死した湯浅竹次郎大尉(先日講道館でも名前見ましたね)の尽忠至誠の軍人となり〜の遺書に感激してこれを終生の目標とした、自ら率先して特攻の先駆けとして敵艦に体当たりして戦死した。これも少し前に御本で読んだやつだ…。
2018/6/9(土) 15:41 Twitter for iPhoneで
敷島の〜の句が特攻隊の四区分(敷島、大和、朝日、山桜隊)の名前として紹介されてた。冒頭の元帥刀での紹介は敷島型戦艦ではなく特攻隊側よりの紹介だった?どっちでも良いけど!
2018/6/9(土) 15:43 Twitter for iPhoneで
遊就館は大好きなんだけど1600最終入場、1630閉館と言うのは正直早いと思うの!せめて17時までやってくれたらな。神社だから早いのか?(謎の理由
2018/6/9(土) 16:31 Twitter for iPhoneで
靖国来るといつも遊就館で時間潰れてしまい未だ昭和館に行ったことがないんですね…戦時歌謡の音源とか聞けるみたいだし今度こそ行きたい。
2018/6/9(土) 16:32 Twitter for iPhoneで
今回こそはさっくり見ると思いつつまた3.5時間も滞在してたし
そもそも映像見ていなくても2時間がっつりなんだよな
特に後半の大東亜関係は相当駆け足で見ていたのにどう言うことだ。
昭和館は切に今度こそ見に行きたいので半日フリーの日にでも九段に行くわ。
- 関連記事
-
- 静嘉堂文庫美術館「酒器の美に酔う」を見て来ました。 (2018/06/10)
- 遊就館に行きました。 (2018/06/09)
- 国立公文書館「戊辰戦争―菊と葵の500日―」を見て来ました。 (2018/06/09)
コメント : 0 ]

| ホーム |